SDGsサイトストラクチャー概要

イメージ写真

SDGsの取り組みが自治体の評価につながりはじめています。しかし自治体のSDGsへの取り組みが住民にはあまり知られておらず、もったいない状況となっています。弊社の「SDGsサイトストラクチャー」を導入すれば、自治体の活動とSDGsを結び付けて紹介することができ、理解促進に役立ちます。


SDGsサイトストラクチャーの機能

SDGsサイトストラクチャーとは、各コンテンツの情報をAIが自動で判断し、SDGsに関係のあるコンテンツについて、17の目標のうち該当するアイコンを目立つ定位置に自動的に表示をさせる機能です。

SDGsサイトストラクチャーの3つメリット

ウェブサイト上でSDGsの取り組みを伝えることに試行錯誤されている自治体ご担当者も多いようです。そんな皆さんにSDGsサイトストラクチャーの機能について3つのメリットをご紹介します。

手間がかからない

作成したコンテンツがSDGsのどの目標に関連する情報であるのかを理解をしていても、それを住民にわかりやすく伝えるのは難しく、手間も掛かります。このような場合にSDGsサイトストラクチャーを導入すると便利です。該当するSDGsの目標アイコンを簡単に表示することができ、視覚的にわかりやすく住民に伝えることができます。

自分で考えなくていい

作成したコンテンツがSDGsに沿った内容なのか、またそれがどの目標に該当する取り組みなのかが判断しづらいこともあるようです。このような場合も、SDGsサイトストラクチャーが役に立ちます。自動で内容を確認し、どの目標に適した内容なのかを判断しますので、いちいちご担当者が考えることなく、コンテンツをSDGsの目標と紐づけることができます。

コンテンツが増えても簡単に振り分けられる

SDGsへの取り組みが増え、コンテンツが増加した時でも、いちいちコンテンツを確認する必要はありません。SDGsのどの目標に該当する取り組みなのかを判断し、アイコンを表示するので、取り組みが増えた場合でもすぐに振り分けることが可能です。

将来的な5つのメリット

SDGsサイトストラクチャーを導入することは、単に便利なだけではなく、自治体ご担当者および住民の皆さん双方が得られる、将来的メリットも大きいです。

遠い存在だったSDGsを身近に感じられる

今までSDGsについて聞いたことがないという住民や、なんとなくはわかるけど具体的には実はよくわかっていないという自治体ご担当者にも、自治体ウェブサイトでSDGsの目標アイコンと情報を紐づけて認識していただくことで、SDGsへの理解を深めていただくことができます。

SDGsに取り組んでいる自治体だとアピールできる

例えばSDGs未来都市に選ばれることなどで認知度を上げることもできますが、選ばれるためには、目標にあわせてSDGsに取り組んでいく必要があります。SDGsサイトストラクチャーの機能を導入することにより、自治体ウェブサイトを、SDGsに積極的に取り組むウェブサイトへと変身させ、アピールすることができます。

自治体のSDGsへの取り組みを整理することで、課題や強みが見えてくる

SDGsという新しいものさしを使って各自治体の状況を把握することで、他の自治体にはない強みや取り組めていない課題などを見える化することができます。これによって自治体の強みをより伸ばし、課題を克服するための解決策がみえてきます。

将来を見据えた政策につながるので、移住促進や地域の活性化に役立つ

SDGsは2030年の達成を目指しており、すぐに効果が見えるものではありません。しかし将来の「こうありたいという姿」から逆算して「今何をすべきか」を考え、今の段階から取り組むことにより、将来の移住・定住促進や地域の活性化にもつなげることができます。

SDGsに貢献したい/してるという住民を増やすことで幸福度の向上を図る

SDGsとは一人ひとりの行動が少しずつ社会、環境、経済を良くしていくという考え方です。各地域において自治体および住民のSDGsへの取り組みがどういったところに貢献しているのかを理解していただくことで、SDGsに関心を持つ住民を増加させ、住民の幸福度を向上させることができます。

お問い合わせ